α7III レビュー | 実機を使って α7II との徹底比較!
従来モデルの α7II から、あらゆる面が大きく進化したソニー デジタル一眼カメラ「α7III」。αシリーズとしては、最新のベーシックモデルという位置づけながら、上位モデルの α9 や α7RⅢの良いとこ取りで、αユーザーにとっては、めっちゃ気になるモデルチェンジ となっています。
そこで、実機を使った α7III (ILCE-7M3)レビュー をお届けいたします。同時に隠れた進化点の設定もご案内しています。
ソニー公式サイト | |
新製品 デジタル一眼カメラ「α7 III」商品情報サイトはこちら |
α7III (ILCE-7M3)レビュー Contents
- 気になる進化点の比較
- 外観面の比較
- 操作系の比較
気になる進化点の比較
αシリーズの最新のベーシックモデル「α7 III」の各機能の進化点を「α9」「α7RⅢ」「α7Ⅲ」「α7Ⅱ」の4モデルで比較。
イメージセンサー 比較
α7 III は、新開発有効2420万画素35mmフルサイズ裏面照射型センサーと、新世代画像処理エンジンBIONZ X(ビオンズ エックス)を搭載。
- 新開発センサーにより、感度特性が大幅に向上。高い解像性能・広いダイナミックレンジを実現。
- 新世代の画像処理エンジンBIONZ Xで、α7II 比約1.8倍の高速データ処理が可能。
|
|
α7III |
α7 II |
α7R III |
α9 |
イメージセンサー |
タイプ |
35mmフルサイズ |
35mmフルサイズ |
35mmフルサイズ |
メモリー内蔵35mmフルサイズ積層型CMOS |
有効画素数 |
2,420万画素 |
2,430万画素 |
4,240万画素 |
2,420万画素 |
※赤字:α7 IIから進化と、α7 IIIと同等機能
ISO感度 比較
最新デバイス採用により、次の進化点を実現。
-
広い感度全域において高画質を実現
- 最新の画像処理が、解像感を損なうことなく効果的にノイズを低減
|
|
α7III |
α7 II |
α7R III |
α9 |
ISO 感度 |
静止画 |
ISO 100 – 51200 (拡張 ISO50 – 204800) |
ISO 100 – 25600 (拡張 ISO50 – 25600) |
ISO 100 – 32000 (拡張 ISO50 – 102400) |
ISO 100 – 51200 (電子シャッター ISO 100 – 25600) (拡張 ISO50 – 204800) |
※赤字:α7 IIから進化と、α7 IIIと同等機能
従来モデルから躍進的な進歩遂げたAF機能 比較
- 高速性 α7 II比で、低照度時のAF速度が最大2倍。
- 動体追従性 α7 II比で、約2倍の高い動体追従性能。
- AF-S時のAF検出輝度下限値 EV-3(ISO100相当/F2.0レンズ使用)を実現。
- AF合焦枠表示の細分化
- Aマウントレンズ装着時の像面位相差AFに対応
|
|
α7III |
α7 II |
α7R III |
α9 |
AF |
方式 |
ファストハイブリッドAF |
ファストハイブリッドAF |
ファストハイブリッドAF |
ファストハイブリッドAF |
AF点数 |
693(位相差検出方式) / |
117(位相差検出方式) / |
399(位相差検出方式) / |
693(位相差検出方式) / |
※赤字:α7 IIから進化と、α7 IIIと同等機能
ボディ内手ブレ補正 比較
|
|
α7III |
α7 II |
α7R III |
α9 |
ボディ内手ブレ補正 |
5.0段/5軸 |
4.5段/5軸 |
5.5段/5軸 |
5.0段/5軸 |
※赤字:α7 IIから進化と、α7 IIIと同等機能
ファインダー 比較
隠れた進化点では、メニュー上で、ファインダーやモニターの[表示画質]を[標準]・[高画質]から選択可能です。
この[高画質]モードはα7 IIから、さらに画質が向上したとのこと、ファインダーやモニター上に高精細かつ自然に表示するので、よりシビアにピント確認したいときなどに便利です。なお、スタミナを優先したい時には[標準]モードがお勧めです。ご購入の方は一度お試しください。
- 進化点は、0.78倍 ファインダー倍率
- α7 II比、約40%高速起動
|
|
α7III |
α7 II |
α7R III |
α9 |
ファインダー |
タイプ |
236万 ドッド EVF |
236万 ドッド EVF |
369万 ドッドEVF |
369万 ドッド EVF |
視野率/倍率 |
100%/0.78x |
100%/0.71x |
100%/0.78x |
100%/0.78x |
※赤字:α7 IIから進化と、α7 IIIと同等機能
液晶パネル 比較
- タッチパッド機能: ファインダーを覗きながらでもフォーカス位置を移動
モニター上の指の移動量に応じてフォーカス位置が移動するため、ファインダーを覗きながらでもスムーズにフォーカス位置を移動できます([相対位置])
モニターをタッチした位置にフォーカス位置が移動する[絶対位置]も選択可能。 - タッチフォーカス機能: 直感的なフォーカス操作
モニターをタッチすることで直感的かつ即時的にフォーカス枠の位置を指定可能なタッチフォーカス機能を搭載。
また、マニュアルフォーカス時には、モニター上でピントを合わせたい箇所をダブルタップすることで拡大表示ができます。
|
|
α7III |
α7 II |
α7R III |
α9 |
液晶パネル |
サイズ |
3.0型 922K dots |
3.0型 1229K dots |
3.0型 1440K dots |
3.0型 1440K dots |
チルト可動 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
|
タッチスクリーン |
〇 (タッチフォーカス/タッチパッド) |
– |
〇 (タッチフォーカス/タッチパッド) |
〇 (タッチフォーカス) |
※赤字:α7 IIから進化と、α7 IIIと同等機能
シャッター 比較
サイレント撮影時の最高約10コマ/秒の高速連写対応。
|
|
α7III |
α7 II |
α7R III |
α9 |
シャッター |
シャッター速度 |
1/8000 |
1/8000 |
1/8000 |
1/32000 |
サイレント撮影 |
〇 (最高10コマ/秒) |
– |
〇 (最高10コマ/秒) |
〇 (最高20コマ/秒, アンチディスト―ション) |
※赤字:α7 IIから進化と、α7 IIIと同等機能
連写 比較
AF/AE追随 最高約10コマ/秒 高速連写がメカ、電子シャッター双方で実現。
-
データ書き込み中の操作性の向上:連続撮影後のメモリーカードへの書き込み中でもFnメニュー上から撮影設定の変更が可能。また、メニュー画面へのアクセスと設定変更も可能となりました。再生画面へのアクセスも可能になり、再生画面上では書き込み残り枚数も確認できるようになりました。
- フリッカーレス撮影機能搭載:蛍光灯などの人工光源の点滅によるちらつき(フリッカー)を検知、フリッカーによる影響が少ないタイミングで静止画を撮影します。
|
α7III |
α7 II |
α7R III |
α9 |
|
連写 |
最高速度 |
10コマ/秒 (AF/AE追従) |
5コマ/秒 (AF/AE追従) |
10コマ/秒 (AF/AE追従) |
20fps (AF/AE追従) |
連続撮影可能枚数 |
非圧縮RAW:約40枚 圧縮RAW:約89枚 JPEG (Standard):約177枚 |
非圧縮RAW:約10枚 圧縮RAW:約25枚 JPEG (Standard):約80枚 |
非圧縮RAW:約28枚 圧縮RAW:約76枚 JPEG:約76枚 |
非圧縮RAW:約128枚 圧縮RAW:約241枚 JPEG:約362枚 (最高約20fps連写時) |
※赤字:α7 IIから進化と、α7 IIIと同等機能
カードスロット 比較
|
α7III |
α7 II |
α7R III |
α9 |
|
メディア |
カードスロット |
デュアルスロット (slot1:UHS-II support) |
シングルスロット (UHS-I support) |
デュアルスロット (slot1:UHS-II support) |
デュアルスロット (slot1:UHS-II support) |
※赤字:α7 IIから進化と、α7 IIIと同等機能
本体材質 比較
|
|
α7III |
α7 II |
α7R III |
α9 |
本体材質 |
マグネシウム合金、 高剛性プラスチック(リア) |
マグネシウム合金、 高剛性プラスチック(リア) |
マグネシウム合金 |
マグネシウム合金 |
外形寸法・質量 比較
|
|
α7III |
α7 II |
α7R III |
α9 |
外形寸法 ( mm) |
126.9 x 95.6 x 62.7 |
126.9 x 95.7 x 59.7 |
126.9 x 95.6 x 62.7 |
126.9 x 95.6 x 63.0 |
|
質量 (ボディのみ) (g) |
565 |
556 |
572 |
588 |
外観面の比較
両モデルの見た目と、持った印象は、ほとんど変わらないですね。α7Ⅲは、α7Ⅱに比べて3mm程厚く、質量は10g重たくはなっています。もう少し詳しく確認してみます。
グリップの進化
グリップを握っり比べてみると、α7Ⅲは指のかかりがよく、握りやすい形状になってホールド感が増しました。α7Ⅱと比較すると、グリップからモニターまでの奥行きが長くなっています。
見た目には変化がないようですが、細かな点が見直されているようですね。
操作性が抜群に向上のマルチセレクター搭載!
α7Ⅲボディの背面に、マルチセレクターが搭載され、AFの測距点を素早く直感的な操作が可能となりました。一度使い始めてしまうと、戻れない機能のひとつになりますね。
- AF-ONボタン:静止画・動画問わず、ボタンを押すだけでAFによるピント合わせを行います。
- C3ボタン(カスタムボタン3):初期設定では、撮影した画像を誤って消さないように保護(プロテクト)が割り振られています。
マウント剛性が向上
レンズマウントを固定しているネジの数が、α7Ⅱの4本から、α7Ⅲでは6本になっています。地味な進化点ですが、Eマウントの高品位の重いレンズを使用した時の剛性・耐久性の向上になっています。
高容量バッテリーNP-FZ100採用
α7Ⅱでは、バッテリーの消耗が悩みだった従来バッテリー(NP-FW50)の約2.2倍の容量を持つ高容量バッテリーNP-FZ100が採用されています。一度の充電で最大710枚の静止画を撮影することが可能となりました。これは長時間撮影のサポートとして心強いです!
バッテリー挿入口が大口径になることにより、ホールド感向上につながっていたとは… 容量アップによる長時間撮影の安心感だけではありませんでした。
モバイルバッテリーなどからのUSB給電に対応
USB Type-C端子およびマルチ/マイクロUSB端子での給電に対応。また、USB Type-C端子で給電もしくはPCリモート撮影中も、リモコンなどのマルチ/マイクロUSB端子対応アクセサリーを同時使用することが可能になりました。
付属品の確認!
ここでカメラ本体と付属品を確認します。
- ボディキャップ(本体に装着)
- シューキャップ(本体に装着)
- アイピースカップ(本体に装着)
- 印刷物(取扱説明書・保証書)
- バッテリーパックNP-FZ100
- ACアダプター
- マイクロUSBケーブル
- ショルダーストラップ
高容量バッテリーNP-FZ100専用の急速充電チャージャー「BC-QZ1」は、付属はされていません。バッテリー充電は、カメラ本体にて行います。
操作系の比較
α7Ⅲの魅力のひとつ「飛躍的進化を遂げたAF性能」について、α7Ⅱから追加になったAF性能をピックアップしていきます。
フォーカスモードを自動で切り替える「AF-Aモード」
「AF-Aモード」とは、被写体の動きに応じて、シングルAFとコンティニュアスAFが自動で切り替わります。
シャッターボタンを半押しにしていると、被写体が静止していると判断したときはピントの位置を固定し、被写体が動いている時はピントを合わせ続ける。連続撮影時は、2枚目以降自動的にコンティニュアスAFに切り替わります。
AF被写体追従感度
AF被写体追従感度とは、静止画撮影時、オートフォーカスの追従度合いを5段階で選べます。
- 距離の異なる被写体に次々にピントを合わせるには[5(敏感)]を選ぶ。
- 撮影したい被写体の前を別の被写体が横切るような条件下で、希望の被写体にピントを合わせ続けるには[1(粘る)]を選ぶ。
拡張フレキシブルスポット
選択したフォーカスポイントから被写体が一時的に外れても、その周辺のフォーカスポイント8点に自動で切り替わり、再びピントを合わせます。α7Ⅱから買い替えの方は、追加機能ですので一度体験してみて下さいね。
ピントの山がさらに掴みやすくなったピーキング機能
進化したBIONZ Xの高い画像処理能力により、ピーキング機能の検出精度が向上。従来モデルですと、被写体の淵にピーキングカラーが表示されていましたが、機能向上により、ちょっとびっくりするほどの画像処理能力を体感して頂ける機能です。
ピント拡大中のAF
静止画撮影中に、ピントを合わせたいエリアを拡大表示することで、より正確にオートフォーカスでピントを合わせることができます。拡大表示中は、フレキシブルスポットより狭いエリアでピントを合わせることができます。
フォーカスエリア登録
カメラのポジション(横位置/縦位置)ごとに、フォーカスエリアとフォーカス枠の位置を使い分けるかどうかを設定することができます。
人物のポートレートやスポーツシーンの撮影時など、カメラのポジションを頻繁に変えながら撮影したい場合に便利ですね。
α7III レビュー まとめ
α7Ⅲは、αシリーズとしては最新のベーシックモデルとなります。ベーシックモデルながら、α7R3 の裏面照射型CMOSセンサーや、新開発の画像処理エンジンBIONZ Xを搭載した点は、α7Ⅱよりシステムが一新されたと言ってもよいと思うほどです。
操作系は、フォーカスポイントをスムーズに変えられるマルチセレクター搭載され、一度使い始めてしまうと、戻れない機能のひとつだと思います。また、各機能がアップしているので、全て把握するにはもう少し時間が欲しい所ですが、αユーザーにとって期待を裏切らないモデルチェンジになっていると思います。
今、話題のソニー「α7III」購入のご検討の材料にして頂ければ幸いです。
ぜひ、ソニーストアでα7 IIIのご購入をご検討ください!
デジタル一眼カメラ α7III ボディ 「ILCE-7M3」 | |
ソニーストアならではの購入特典
ソニー直販サイト・ソニーストア ソニーストア(会員登録後 22,988円もお得) |
購入する前に!
そのまま購入したのではもったいないので、事前に特典が受けられる「My Sony ID 新規登録」を行っておきます。
登録は無料。登録直後から使用できるWelcomeクーポンの10%OFFクーポンを活用します。
※Welcomeクーポンの10%OFFクーポンを活用する場合は、登録画面の「メール・クーポンなどの受信設定」から「My Sony ID登録者向け特典ソニーストアの定期クーポン」を「希望する」にチェックを入れてください。
ソニー公式サイト | |
My Sony ID新規登録特典のご案内はこちら |
ソニーストアの活用
多くの方々は「メーカー直販は高い」イメージをお持ちだと思います。実際に量販店や、Amazonなどとの価格比較を行いながら、メーカー直販の活用方法をご案内し、ご購入相談をお受けしております。ぜひ、ソニー製品ご検討の際は、e-sony shop の当店へお気軽にご相談ください。