Xperia 1 VIIを買うべきか? “Xperia 15周年 ファン感謝イベント”に参加して確かめてきた!
Xperia 1 VIIを買うべきか? “Xperia 15周年 ファン感謝イベント”に参加して確かめてきた!
今年で15周年を迎えたXperiaシリーズ。その節目を記念して開催された「Xperia 15周年 ファン感謝イベント」に参加してきました!
会場には、最新フラッグシップモデル「Xperia 1 VII」の新機能を体験できるコーナーがずらり。Xperia好きとしてはたまらない空間で、実際に「Xperia 1 VII」に触れてきた感想を中心に、「これは買いなのか?」をじっくり考察していきます。
Xperia 1 VIIを買うべきか? “Xperia 15周年 ファン感謝イベント”に参加して確かめてきた!
こんにちは、よしおくんです。
今回、Xperia 1 VIIが“買い替え候補”になる理由。
Xperiaファン層の中での買い替えサイクルは、おおよそ2年〜4年が目安とされています。そのサイクルで見たとき、今回のXperia 1 VIIは、ちょうど買い替えタイミングに差し掛かっている多くのユーザーにとって、有力な選択肢となり得るモデルです。
特に対象となるのは、以下の2つのユーザー層
■ 1〜2世代前のXperia 1シリーズを使っているユーザー
Xperia 1 III〜1 Vあたりを使っているユーザーにとって、1 VIIの進化は無視できません。
カメラ性能の飛躍や熱処理の改善、省電力化されたディスプレイ、そしてサイズが変化したデザインなど、毎日使ううえでの体感的な快適さが大きく向上しています。
特に、「そろそろバッテリーが持たない」「発熱が気になる」「もっとキレイに撮れるカメラが欲しい」と感じている方には、買い替えを後押しするポイントが揃っています。
■Xperia 5シリーズのユーザー
もうひとつ注目すべきなのは、これまでコンパクトさ重視でXperia 5シリーズを愛用してきた層。現時点で5シリーズの後継機発表はなく、今後の展開も読めない中、「サイズ感の近い上位モデル」として1シリーズに乗り換えを考える方が増えてきています。
1 VIIは従来の1シリーズよりもバッテリーの持ちが進化しているだけに、「これならアリかも」と思える絶妙なバランスに仕上がっています。
実際に「Xperia 1 VII」に触れてきた感想を中心に、Xperiaユーザーのひとりとして「これは買いなのか?」を目次に沿って紹介いたします。
この記事の目次 |
価格・発売日:通信キャリアとSIMフリーの違いにも注目
まずは気になる価格と発売日からチェックしていきましょう。
Xperia 1 VIIは、通信キャリア版とSIMフリー版の両方が展開されますが、スペックや価格に若干の違いがあります。
【通信キャリアモデル】
発売日:2025年6月5日
カラー: スレートブラック、モスグリーン、オーキッドパープル(各キャリアにより異なる)
メモリ容量(RAM/ROM): 12GB RAM / 256GB ROM(共通)
価格は以下の通り
- au:229,900円(税込)
- SoftBank:247,680円(税込)
- docomo:価格未定(※5月19日時点)
※キャリアによっては返却プログラムやポイント還元などを利用することで、実質価格が変動します。
【SIMフリーモデル】
型番はXQ-FS44。こちらはスペック構成が豊富で、用途に合わせて選べるのが特徴です。
発売日:2025年6月5日
カラー: スレートブラック、モスグリーン、オーキッドパープル
メモリ容量(RAM/ROM):
・16GB RAM / 512GB ROM
・12GB RAM / 512GB ROM
・12GB RAM / 256GB ROM
ソニーストア販売価格(税込):
- RAM16GB / ROM512GB:234,300円(税込)
- RAM12GB / ROM512GB:218,900円(税込)
- RAM12GB / ROM256GB:204,600円(税込)
キャリア版は価格がやや高めに設定されており、端末価格を重視するならSIMフリーモデルがコストパフォーマンス高め。また、SIMフリーモデルには16GB RAM版が存在するのもポイントで、ハイエンド志向のユーザーにはこちらも要注目です。
・ソニーストア|Xperia 1 VII|商品情報
・ソニーストア|Xperia 1 VII|購入する
デザイン:大きな変化はないが、“確かに違う”と感じるポイントも
![]() |
![]() |
![]() |
Xperia 1 VII | Xperia 1 VI | Xperia 5 V |
サイズ 約74mm×約162mm×約8.2mm |
サイズ 約74mm×約162mm×約8.2mm |
サイズ 約68mm×約154mm×約8.6mm |
重量 約197g |
重量 約192g |
重量 約182g |
Xperia 1 VIIのデザインは、見た目の印象としては前モデル(Xperia 1 VI)から大きな変化はありません。本体の質感やボタン配置、マットな仕上がりは従来通りで、Xperiaらしい“無駄のないソリッドなデザイン”が踏襲されています。
カラーは3色展開
スレートブラック
モスグリーン
オーキッドパープル
パープルは“Xperiaの象徴カラー”?歴代ファンに刺さる一色
Xperiaといえば、やはり「パープル」を思い出すという方も多いのではないでしょうか。
15年間の歴代モデルの中で、象徴的な存在として記憶に残るカラー——それがパープルです。
実際、ファンの間でも「最初に選んだのがパープルだった」「あの色がXperiaっぽい」と語る方は少なくありません。かくいうよしおくんも、過去にパープルのXperiaを愛用していたひとり。今回の「オーキッドパープル」を目にしたとき、自然と手が伸びていたのも納得です。
新色ながら、どこか“Xperiaらしさ”を感じさせるオーキッドパープル。これは単なるカラーではなく、Xperiaの歴史と個性を受け継いだ特別な色と言ってもいいかもしれません。
画面サイズと比率が微妙に変化
見た目はほぼ同じとはいえ、ディスプレイ比率には注目すべき変化があります。これまでのXperia 1シリーズ(Vまで)では21:9の縦長ディスプレイが特徴でしたが、Xperia 1 VI・Xperia 1 VIIでは19.5:9へと変更されています。
これにより、
- 手に持ったときの安定感がアップ
- 横幅が若干広くなったことで画面操作のしやすさも向上
と、実際に触ってみると違いを“体感”できるポイントがいくつかあります。
また、動画視聴など日常使いでも使いやすさが増した印象を受けました。
サイズ感:従来のXperia 1ユーザーは“ちょっと幅広く感じる”かも?
Xperia 1 VIIは、ディスプレイ比率が従来の21:9から19.5:9へ変更され、やや横幅が広くなっています。そのため、過去のXperia 1シリーズを使ってきた方にとっては、「ちょっと幅広くなった?」と感じる場面があるかもしれません。
とはいえ、実際に数分触ってみると、「慣れてしまえば問題ない」というのが率直な感想です。持ちにくいという印象はなく、むしろ画面操作の安定感や表示の見やすさがアップしており、実用面ではプラスに働いています。
とくに片手操作に慣れているユーザーは最初戸惑うかもしれませんが、しばらく使えばすぐに“このサイズ感もアリ”と思えるはずです。
・ソニーストア|Xperia 1 VII|商品情報
・ソニーストア|Xperia 1 VII|購入する
スペック
![]() |
![]() |
![]() |
Xperia 1 VII | Xperia 1 VI | Xperia 5 V |
ディスプレイ 約6.5インチ |
ディスプレイ 約6.5インチ |
ディスプレイ 約6.1インチ |
ディスプレイ:唯一無二の4KからFull HD+へ変更、それでも“進化”は感じられる
これまでのXperiaシリーズの大きな魅力のひとつは、世界でも珍しい4K解像度の有機ELディスプレイでした。しかし、Xperia 1 VIから4Kから一転して、6.5インチの「Full HD+」ディスプレイを搭載しています。
見た目や手に取ったときに気になるほどの解像感の荒さや、ピクセルの粗さを感じることはなく、日常使いにおいて十分な高精細画面です。
4KからFull HD+への変更は“進化”のための選択。
4Kディスプレイを搭載し続けることは高精細で美しい映像を楽しめるメリットがありましたが、一方で消費電力の高さが課題でもありました。
Xperia 1 VIIではあえて4Kを外すことで、
- 消費電力を大幅に抑えつつ
- 省エネ効果でバッテリー持ちを改善
- 省かれたリソースをカメラやCPUなど他のパフォーマンスに振り向ける
という“実用性重視”の進化を実現しています。
屋外でも室内でも快適に見える、進化したディスプレイ機能
Xperia 1 VIIのディスプレイは、単なる高画質表示にとどまらず、視る環境に応じて画面の輝度や色合いをリアルタイムで最適化する“スマートな機能”が充実しています。
■周囲の明るさを正確に感知する「前面・背面照度センサー」。Xperia 1 VIIでは、従来の前面センサーに加え、背面にも照度センサーを新搭載。
これにより、周囲の明るさをより正確に測定し、
- 画面の輝度
- 色域
- 色温度
をリアルタイムに調整します。明るい屋外はもちろん、薄暗い室内でも、常に見やすく目に優しい表示を実現しています。
これにより車でのナビを活用する際などは、より使いやすくなります。また、Xperia 1 VIをお持ちの方も、このディスプレイ比較を目にしてしまうと買替を検討したくなると思います。
■直射日光でも鮮明な表示を可能にする「サンライトビジョン」と高輝度パネル
晴天の屋外での視認性向上にも力を入れており、
- ディスプレイパネルのピーク輝度を大幅アップ
- 独自技術「サンライトビジョン」の組み合わせで、直射日光の下でも白飛びや黒つぶれを抑制
これにより、屋外でもしっかりとした色鮮やかさをキープし、快適な映像体験が可能です。
■BRAVIA譲りの映像チューニングで自然な色彩表現
色再現やコントラストは、ソニーの映像技術を活かしたBRAVIAチューニングが施されています。映画や動画を視聴するときに、目で見たままの自然な色彩を再現し、映像に包まれるような臨場感を味わえます。
Xperia 1 VIIのディスプレイは、単なる画面ではなく、“いつでも、どこでも、最適な表示環境を自動でつくり出す”スマートな映像美の結晶。
まさに、視る人の快適さまで計算された次世代のディスプレイと言えるでしょう。
効率化で2日間持続するスマートフォン体験
Xperia 1 VII には、Qualcomm社の最新チップセット Snapdragon® 8 Elite Mobile Platform が搭載されています。NPU・CPU・GPUのいずれもが前世代比で40%以上のパフォーマンス向上を実現。
それ故に消費電力が気になります。
朝から夜まで、外出先でも安心のバッテリー持ち
これにより、2日間にわたるアクティブな使用も十分に可能に。仕事や趣味でスマホを酷使しても、途中で電池切れを心配せずに使い続けられます。
処理性能の効率化で最大10%のバッテリー消費を抑制
SNSのチェックや動画視聴など、日常的な使用シーンで「処理性能の効率化」機能をオンにするだけで、最大で約10%ものバッテリー消費を抑えられる設計になっています。
Xperia 1 III〜1 Vあたりを使っているユーザーにとって、モバイルバッテリー持ち歩いている方も少なくないと思います。朝から夜まで、そして翌日まで、電池残量を気にせず外出先で使い倒せるのがXperia 1 VIIの大きな頼もしさです。
最大4回のOSアップデート、6年間のセキュリティ保証
Xperia 1 VIIは、最大4回のOSバージョンアップに対応し、セキュリティアップデートは最大6年間提供されます。これにより、購入後も安心して長く使い続けられる環境が整っています。
■「買い替えサイクルの長期化」にもマッチ
スマートフォンの買い替えスパンが伸びつつある昨今、2〜4年周期での買い替えを想定しているユーザーにとって、この長期サポートは非常に大きなメリット。性能面でも耐久性面でも、“長く付き合える1台”として、しっかり選ぶ価値があります。
「速さ」と「電池持ち」、そして「長期サポート」。どれか1つではなく、すべてを求めたいユーザーに応えるフラッグシップ──それがXperia 1 VIIだと感じました。
microSD対応で、ストレージの心配なし
本体ストレージが大容量化する一方で、近年では省かれることも多くなったmicroSDカードスロット。しかし、Xperia 1 VIIではこの点も抜かりなく、従来の最大1.5TBから最大2TBのmicroSDカードに対応しています。
クラウドだけに頼らないデータ管理スタイルを好む方にとっては、非常にうれしいポイントです。ハイエンドモデルでありながら、拡張性という“実用的な強み”をしっかり残しているのが、Xperia 1 VIIの魅力でもあります。
あらゆるシーンに対応する ― 進化した3眼カメラシステム
Xperia 1 VIIの背面には、焦点距離の異なる3つのレンズが搭載されており、風景からポートレート、マクロ撮影まで、どんな場面でも最適な1枚が撮れる柔軟さが魅力です。
Xperia 1 VIIでの従来モデルからのカメラ進化は、超広角のみとなります。
超広角(16mm相当):近接も夜景も得意な万能レンズ
新開発の1/1.56インチセンサーを搭載し、前モデル比で約2.1倍の受光面積を実現。これにより、暗所でもノイズを抑えたクリアな描写が可能になりました。
実際に暗所撮影を試して、その“描写力”に驚いた
イベント会場内のような薄暗い環境でも撮影テストをしてみましたが、被写体のディテールや色の再現性に、正直かなり驚かされました。
ノイズが少なく、シャドウの部分まで潰れずに写し出されていて、「スマホのカメラでここまで撮れるのか」と思わず声が出るレベル。夜景や室内の撮影が多い人にはぜひ体感してほしい進化だと感じました。
誰でも“プロっぽい映像”が撮れる ─ 新機能「AIカメラワーク」「オートフレーミング」を体感!
Xperia 1 VIIでは、動画撮影においても新しい進化が加わりました。特に注目したいのが、今回新搭載された 「AIカメラワーク」 と 「オートフレーミング」 の2つの機能です。
■ AIカメラワーク:歩きながらでも“構図”が決まる!
この機能は、撮影者が歩いている状態でも、被写体を画面内の一定の位置に保ちながら滑らかに映像を記録してくれるもの。強力な手ブレ補正とAIの姿勢推定によって、構図が常に安定するのが大きな特長です。
実際にイベント会場内で試してみたところ、カメラを持って歩いているだけでも、まるでジンバルで撮影しているような安定した映像が撮れました。「撮影に慣れていない人でも、ここまで自然に撮れるのか」と、個人的にもかなり印象的でした。
■オートフレーミング:被写体が常に“真ん中”にいる安心感
こちらもAIによる自動調整で、被写体を常に画面中央に配置するようフレーミングしてくれる機能です。
カメラを固定していても、被写体の動きに合わせてズームや構図を自動で最適化。さらに、元の画角とクロップされた画角の2種類を同時に録画できるため、後からの編集も非常に便利です。
実際にイベント会場内で動きの激しいダンスシーン試してみたところ、同じことをするのは相当なテクニックが必要になると思う程の撮影を簡単にこなしていることに驚きました。また、少し動きのあるシーンでも、安心して任せられる“賢さ”を感じました。
映像クリエイターやYouTuberはもちろん、日常の記録を「ちょっといい感じ」に仕上げたい人にもおすすめの新機能です。
Xperiaの中でも“史上最高”の音質体験──ウォークマン譲りの本格オーディオ性能
Xperia 1 VII は、ソニーが長年培ってきたウォークマンの高音質技術を継承し、スマートフォンの枠を超えた“音楽専用機レベル”のリスニング体験を実現しています。
有線で聴くとわかる──クリアで奥行きのあるサウンド
Xperia 1 VII では、ウォークマンでも実績のある高品質なオーディオ部品を新たに採用。さらに、音質を最優先に考えた専用の回路設計が施されています。
実際に有線ヘッドホンで音楽を聴いてみると、音の分離の良さ、余韻の豊かさ、音場の広がり感、奥行き感の違いを感じ驚かされます。これはもはや「スマホで聴く音」ではなく、ここまでやるのがXperiaだと思いました。
・ソニーストア|Xperia 1 VII|商品情報
・ソニーストア|Xperia 1 VII|購入する
魅力に感じた点:“ソニー全部入り”の究極体験
Xperia 1 VII は、単なるスマートフォンにとどまらず、ソニーが長年にわたって築き上げてきた映像・音響・撮影の技術が惜しみなく注ぎ込まれた“集大成”とも言える一台です。
- デジタル一眼カメラ「α(Alpha)」譲りの高性能カメラ
- 高音質で定評のある「ウォークマン」の音響設計
- そして映像美で世界を魅了する「BRAVIA」の映像チューニング──
それぞれの技術が融合された独自のAI統合システム「Xperia Intelligence」により、これまでにない撮影・視聴体験を実現しています。
写真・動画撮影はもちろん、音楽視聴や映画鑑賞など、エンタメ体験すべてが“ひとつのデバイスで極まる”感覚は、まさにXperia 1 VIIならでは。
“スマホ”を超えた、“ポータブル・ソニー体験”とも言うべきこの一台は、映像・音楽・写真を愛するすべてのユーザーにとって、唯一無二の選択肢になると思います。
気になるところ:価格と望遠、それでも選びたくなる理由
どれほど魅力的で完成度が高いモデルでも、“気になる点”はゼロではありません。Xperia 1 VII に触れてみて、あえて挙げるとすれば以下の2点です。
前作を超える価格設定
まずひとつは、価格の高さです。通信キャリアモデル、SIMフリーモデルでも20万円台となる価格、前作Xperia 1 VIよりさらに高価格帯に突入しています。
もちろん性能やサポート(OSアップデート最大4回、セキュリティ最大6年)を考えれば妥当とも言えますが、「気軽に手が出せる価格帯ではない」というのは正直なところ。
そのため、「今のスマホに大きな不満はない」人には、ややオーバースペックと感じられるかもしれません。買い替えを検討する方は、自分の使い方に対して必要な性能か、慎重に見極めたいところです。
望遠ズームに大きな進化はなし──次世代への期待も
Xperia 1 VIIでは、前作と同様に85〜170mmの可変式望遠ズームを搭載しています。しかし、カメラ全体に多くのアップデートがあった中で、望遠に関してはハードウェア面の大きな進化は見られませんでした。
望遠レンズに関しては、今後のXperiaシリーズにおけるさらなる進化に期待したいところです。
ただ、それでもなお、全体としては非常に高次元でバランスの取れた1台であり、こうした「気になる部分」を上回る体験価値の高さが、Xperia 1 VII の魅力でもあります。
実は今回、個人的に狙っているのは、ソニーストア限定の「スター・ウォーズ」コラボモデル。唯一無二のデザインに加えて、ファン垂涎のオリジナル特典が付いてくるとのことで、ずっと注目しています。
・ソニーストア|Xperia 1 VII|商品情報
・ソニーストア|Xperia 1 VII|購入する
・ソニーストア|Xperia|ソニーストア限定『スター・ウォーズ』モデル
Xperia 1 VII
Xperia 1 VII(通信事業者モデル)
カラー:スレートブラック、モスグリーン、オーキッドパープル
メモリ容量(RAM/ROM):12GB/256GB
発売日:6月上旬
Xperia 1 VII(SIMフリーモデル)
型番:XQ-FS44
カラー:スレートブラック、モスグリーン、オーキッドパープル
メモリ容量(RAM/ROM):
16GB/512GB(全色)
12GB/512GB(全色)
12GB/256GB(全色)
発売日:2025年6月5日
ソニーストア販売価格(税込)
RAM16GB/ROM512GB 234,300円(税込)
RAM12GB/ROM512GB 218,900円(税込)
RAM12GB/ROM256GB 204,600円(税込)
基本仕様
- サイズ(幅×高さ×厚さ) :約74mm×約162mm×約8.2mm
- 重量 : 約197g
- 電池容量 :5000mAh(内蔵電池)
- CPU : Snapdragon® 8 Elite Mobile Platform
- メモリ(RAM/ROM):
12GB/256GB
12GB/512GB(SIMフリーモデルのみ)
16GB/512GB(SIMフリーモデルのみ) - 外部 : microSDXC(最大2TB)
- Display :約6.5インチ / 有機EL/Full HD+ / リフレッシュレート1~120Hz可変
- 外部接続 :IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
- Bluetooth : ver.6.0/LE Audio/Auracast™
- 接続端子 : USB Type-C
カメラ仕様
カメラ
- 16mm(超広角)有効画素数約4800万画素(記録画素数約1200万画素)/F値2.0
- 24mm(広角)有効画素数約4800万画素(記録画素数約1200万画素)*/F値1.9
*48MP高画素撮影モード時は記録画素数約4800万画素 - 48mm(広角)*
有効画素数約1200万画素(記録画素数約1200万画素)/F値1.9
*光学2倍相当 - 85-170mm(望遠)有効画素数約1200万画素/F値2.3-3.5
- ZEISS T*コーティング
センサー(超広角)
- 1/1.56型センサー
Exmor RS™ for mobile
センサー(広角)
- 1/1.35型センサー
2層トランジスタ画素積層型CMOSイメージセンサー
Exmor T™ for mobile
フロントカメラ
- 有効画素数約1200万画素/F値2.0
その他仕様
- 防水(IPX5/IPX8)、防塵(IP6X)
- 情報取得/リンク(NFC) : 〇
- 3.5mmオーディオジャック :〇
- スピーカー:フルエンクロージャー構造
- 生体認証 : 〇(指紋)
SIM仕様(SIMフリーモデル)
- nanoSIM/eSIM(デュアルSIM仕様:DSDS/DSDV)
対応バンド(SIMフリーモデル)
- 5G:n1, n3, n5, n28, n41, n66, n77, n78, n79
- 4G(LTE):Band 1, 2, 3, 4, 5, 7, 8, 11, 12, 13, 17, 18, 19, 21, 26, 28, 38, 39, 40, 41, 42, 66
- 3G:Band 1, 2, 4, 5, 6, 8, 19 (日本国内では使用できません)
- GSM:850MHz,900MHz,1.8GHz,1.9GHz
・ソニーストア|Xperia 1 VII|商品情報
・ソニーストア|Xperia 1 VII|購入する
はじめても、買い替えも、Xperia SIMフリーモデルのことなら、ソニーストアにおまかせ!
- 36回まで分割払手数料「0円」
- 残価設定クレジット
- スマホあんしん保証サービス Xperia ケアプラン
- 買取サービス
Xperia SIMフリースマートフォン
2025年6月5日発売
Xperia 1 VII(XQ-FS44)
ソニーストア特典
・36回払いまで分割払手数料0%
・残価設定クレジット
・提携カード決済で3%OFF
2025/5/20 現在価格
ソニーストア販売価格
Xperia 1 VII
RAM 12GB/ROM 256GB:204,600円(税込)
36回分割:5,600円/月(金利0%)
Xperia 1 VII
RAM 12GB/ROM 512GB:218,900円(税込)
36回分割:6,000円/月(金利0%)
Xperia 1 VII
RAM 16GB/ROM 512GB:234,300円(税込)
36回分割:6,500円/月(金利0%)
Xperia SIMフリースマートフォン
2024年6月21日発売
Xperia 1 VI(XQ-EC44)
ソニーストア特典
・36回払いまで分割払手数料0%
・残価設定クレジット
・提携カード決済で3%OFF
2025/5/20 現在価格
ソニーストア販売価格
Xperia 1 VI
RAM 12GB/ROM 256GB:179,300円(税込)
36回分割:4,900円/月(金利0%)
Xperia 1 VI
RAM 12GB/ROM 512GB:189,200円(税込)
36回分割:5,200円/月(金利0%)
Xperia 1 VI
RAM 16GB/ROM 512GB:218,900円(税込)
36回分割:6,000円/月(金利0%)
Xperia SIMフリースマートフォン
2023年7月14日発売
Xperia 1 V(XQ-DQ44)
ソニーストア特典
・36回払いまで分割払手数料0%
・残価設定クレジット
・提携カード決済で3%OFF
2025/5/20 現在価格
ソニーストア販売価格:144,100円(税込)
36回分割:4,000円/月(金利0%)
Xperia SIMフリースマートフォン
2023年10月27日発売
Xperia 5 V(XQ-DE44)
ソニーストア特典
・36回払いまで分割払手数料0%
・残価設定クレジット
・提携カード決済で3%OFF
2025/5/20 現在価格
ソニーストア販売価格:129,800円(税込)
36回分割:3,600円/月(金利0%)
Xperia SIMフリースマートフォン
2023年2月1日発売
Xperia 5 IV(XQ-CQ44)
ソニーストア特典
・36回払いまで分割払手数料0%
・残価設定クレジット
・提携カード決済で3%OFF
2025/5/20 現在価格
ソニーストア販売価格:84,700円(税込)
36回分割:2,300円/月(金利0%)
Xperia SIMフリースマートフォン
2024年7月5日発売
Xperia 10 VI(XQ-ES44)
ソニーストア特典
・36回払いまで分割払手数料0%
・残価設定クレジット
・提携カード決済で3%OFF
2025/5/20 現在価格
ソニーストア販売価格
Xperia 10 VI:59,400円(税込)
36回分割:1,600円/月(金利0%)
Xperiaアクセサリーストア
Xperia と一緒に揃えたい純正カバーなどの専用アクセサリーストアページ。
・Xperia専用カバー
・液晶保護ガラス
・ゲーミングギア
・ビジュアルヘッドセット
・モニター
・シューティンググリップ
・ACアダプター
・スマートフォン用マイク
ソニーストア購入者必見!お得になるキャンペーン
2025年度4~6月 ソニーストアご利用感謝 ラッキー抽選会
ソニーストアは、最大10万円分のお買い物券が当たる、2025年度4~6月の『ソニーストアご利用感謝 ラッキー抽選会』を実施中。
ご購入前に抽選会へエントリーすれば、最低でも800円~4,000円お得に購入できます。
エントリー者全員に当たる抽選会ですが、クーポン反映は翌日昼頃になるので購入前に抽選会へエントリーをしておくと安心です。
このチャンスをお見逃しなく!
抽選期間は、2025年4月3日(木)~2025年7月2日(水)10時まで。
〈 ソニーストア 〉
スマホあんしん保証サービス Xperia ケアプラン
ソニーストアでは、スマホあんしん保証サービスとして「Xperia ケアプラン」が用意されています。
サービス内容は、 故障・水濡れ・全損など、いざというとき「交換機」をお届けしてくれます。 負担金上限5,500円(税込)で何度でも修理可能です。
サービス費用は、月額550円(税込)か、年払い5,500円(税込)より選べます。
Xperia購入時のみの加入となるためご注意ください。※サービスのみの購入は不可。
〈 ソニーストア 〉
ソニーストアで購入する3つのメリット
3つのメリット
-
メーカー直販ならではのあんしんの長期保証
・あんしんの長期保証が無料!メーカー保証範囲外の保証もご用意しています -
おトクなクーポン & 差額保証
・10%OFFクーポンを使ってお買い物できる
・提携カード決済ならいつでも3%OFF
・ラッキー抽選会をはじめ、おトクなクーポンやお買い物券がいろいろ
・ご購入直後に価格変更!?その差額保証します -
さまざまな特典やご優待
・お買い物するほどオトクなクーポンがグレードアップ
・ソニーストア限定イベントご招待や予約販売のご優待
お買い物を徹底サポート!(購入タイミングやクーポンなど)
当店では、長年の実績からキャンペーン時期などを予想し、購入タイミングをはじめ、ソニーストアの特典・ご優待を活用してのお買い物をサポートしております。さらに購入後も安心していただけるメーカー直販ならではの長期保証が付属します。皆様のご相談お待ちしております。
ソニーストアの特典については下記のリンク先よりご確認頂けます。
〈ソニーストア〉
TOPページに戻る